パートナーから大切にされたい!その願いを叶える3つのステップ+1

 

今日はパートナーから

大切にしてほしい…
尊重してほしい…
愛されたい…

と願う方にお届けします。

 

その願いを叶えるために
必要なことは

<<受け取ること>>

 

言いかえると
大切にしてもらえない
尊重してもらえない
愛してもらえない

この原因は

<<受け取れない>>

からなんです。

 

ちょっと考えてみて
いただけますか?

 

もし

「君は僕にとって
世界中で一番大切な存在だよ」

と言われたら
素直に

「私って世界一なんだ!(^^)!」

「そうなんだ( *´艸`)
私ってそんなに価値があるんだ」

と思えますか?

「嬉しい!!」

「あなたも私にとって
世界一よ(^_-)-☆」

と言えますか?

 

できる人は
受け取れる人です(#^.^#)

 

「何言ってるの?」

「裏があるんじゃない?」

「何をたくらんでいるの?」

「おだてて何させようというの?」

「怪しい…」

「おかしい…」

「何か悪いことしてない?」

こんなふうに
考えたりしませんか?

これは
受け取れなくなる考えなんです(>_<)

 

「以前はそう思えたけど
いろんなことがあって
今ではそんなふうに
思えなくなったわ…

そう思えたらいいとは
思うんですけど…」

 

もしそう思うなら
大丈夫です!

今はちょっと
受け取れなくなって
いるだけですから。

後ほど
受け取るための
3ステップ+1をお伝えします!

 

与えてもらえない人には
共通するところがあります。

 

いろいろ気づいて
パートナーのために

あれこれこまめに
世話をする女性の方が
与えられそうな気が
するんですが

このような傾向があると

与えるだけで
受け取れない人

になってしまいがちです。

 

たいしたことは
しないのだけれど
してもらったことには

「ありがとう」と
笑顔で感謝する女性は

受け取りつつ
与える人です。

 

どちらが男性から好ましく
思われるかというと
後者なんですね。

受け取れる人が
愛される人なんです。

 

その理由は
相手のしてくれた
ことに対して

笑顔や感謝を
返す(与える)からです。

 

笑顔
感謝

という方法で
愛を表現して
愛を与えています。

 

笑顔や感謝って
すべての人が
欲しいと望む
愛情表現なんです。

 

たいしたことは
しないのだけれど
してもらったことには

「ありがとう」と
笑顔で感謝する女性は

与えられているようで
実は、相手が望む愛を
与えているんですね。

 

個人的なラブという
意味ではなくて
肯定という愛なんですね。

 

自己価値の低い人は
頑張らないと愛されない
思っているので

どうしても
あれこれとやることに
意識が向いてしまいます。

 

一生懸命やっているのですが
頑張りすぎて疲れてしまい

相手に与えるものは
疲れた顔や文句に
なってしまったりします。

 

自分の顔は見えないから
笑っているつもりでも
引きつっていることも…

 

私事ですが
下の子のお宮参りの時
家族写真を撮りに
行ったんですね。

私は精一杯の笑顔を
つくったつもりでしたが

出来上がった写真は
顔は怒っていて
口だけ「ニッ」となっている…

ホラーでした…

「確かに、この時
いろいろあったので
笑えないわよね~~」

と、今では笑える写真ですが。

 

話を戻しまして、、、

愛されようと
頑張ってしまうと

何かをすることにばかり
意識が向いているから

してもらったことに
意識がいきません。

 

するとね
与えられているものを
見落としてしまいます。

見落とすと
感謝できません。

 

感謝されないから

「妻にとって
自分の存在価値は
低いんだな…」

とパートナーは思うように
なるんですね。

パートナーシップの権威
ジョングレイ博士によると
男性心理とは
そういうものだとか。

 

ということで

<<受け取ること>>

それが
夫婦関係を改善したい
大切にされたい
あなたの望みを
叶えていく方法です。

 

受け取れないのは
自己価値の低さが
大きな原因のひとつです。

ですから
自己価値をあげて
いきましょう!

 

●自己価値をあげるステップ

1)自分の長所を
たくさん書き出す。

できれば、人に聞いてみる。

すると意外な答えが
聞けるかも!

自分の良いところは
当たり前になってしまって
その価値が見えなくなって
いることが多いです。

2)パートナーのためではなく
自分のために何かをする。

「私はこうしたい」
この自分の心の声を
受け止めて行動にできると
いいですね。

3)何をしているかに
関わらず自分を誉める。

家事をする自分をほめること
できますか?

やって当たり前にしてませんか?

自分でご飯を食べたこと
自分で着替えたこと

小さな子どもの時なら
それだけで誉められたんです。

誉めて悪いことはないので
そういう小さなことも
いっぱい誉めて
自分を肯定してください!

 

最初はとにかく
自分に意識を向けることが
大事なんですね。

そうしないと
自分がどんな状態か
わかりませんし

自分に意識が向かなければ
自分に与えられているものが
見えません。

「与えてもらえない!」
不満ばかり抱えてしまいます。

 

この世界は

与えるだけ、とか
受け取るだけ、とか

こういうことは
ないんですね。

 

与えてもらってない
と思う時は
与えられているけど
受け取ってない可能性も。

 

次に、スピリチュアル的
自己肯定感の上げ方を
お伝えしますね!

観音様はご存じだと思います。
こちらは国宝の観音像です。

 

観音様から生まれた
「ホワイトターラ」という
女神さまがおられるんですね。

エンジェルカードの
ホワイトターラです。

 

ホワイトターラは

・自己受容
・浄化
・慈悲

の女神さまです。

 

その女神さまに
「自分の良いところを
見られるように」と
祈ることが

スピリチュアル的
自己受容の上げ方です。

 

自分の良いところに
気づける人は

人の良い点にも
気づけるようになります。

 

結果
今まで見えなかった
パートナーの良いところが
見えるようになって

そういう点からも
夫婦関係が楽になります。

 

また
自分やパートナーの
良いところに
気づくことで

いい気持ちでいられる
ようになります。

良い気分。

これが
さらなる良い気分に
させてくれるものを
引き寄せます。

自己受容することは
幸せの扉を開けます。

 

祈り方に決まりはありません。

どのように祈っても
神様には届きます。

 

ただ、効果が高いのは
すでに<受け取った>として
感謝することです。

「ホワイトターラ
私の良いところに
気づかせてくれて
ありがとうございます!」

このように祈っていれば
自分の良いところに
気づけますよ(^_-)-☆

 

自己肯定感をあげて
現実の世界でも受け取って
笑顔(作り笑いじゃなくて)と
感謝(言葉だけじゃなくて喜びながら)が
できるといいですね。