【夫婦関係修復】「夫が家でくつろいでいるとムカっとする」ことありませんか?
こんにちは。
スピリチュアルカウンセラー
佐藤尚子です。
さて本日は
夫婦関係を良くしたいと
思っているのに
「夫が幸せそうにしていると
ムカッとする…」
とか
「私を傷つけた
夫にいい思いをさせたくない!」
こんなふうに
真逆の思いが出てきてしまい
悩んでいる方に
どうしたら
そういう思いを手放して
共に幸せに生きる道へ
進んでいけるのか?
お届けしたいと思います。
そのヒントをくれるのは
こちらの本です^^
脳科学者 中野信子さんの
『生贄探し 暴走する脳』
ちょっとタイトルが
恐い感じですが^^;
サブタイトルが
「あの人だけ
いい思いをするなんて
許せない!」
ということで
その叫びに
心当たりがある私は
手が伸びました(笑)
「夫が幸せそうにしていると
ムカッとする…」
とか
「私を傷つけた
夫にいい思いをさせたくない!」
こう考えてしまう人は
そういう自分のことを
責めていたりする場合が
少なからずあります。
「私、変なんでしょうか?」
って悩まれる方も
いらっしゃいますが
そんな時に・・・
このことを知っていたら
楽になるだろうなぁ♪
と、思うことがありましたので
脳科学の話ですが
そちらの本から少しシェアさせて
いただきますね^^
まずは、
誰かが得をしていると
モヤッとするのは
「何かと比較しないと
幸福を感じられない…」
という脳の性質のためだそう。
だから、人と比べて
私は幸せ♪
私は不幸…
こういうことを
無意識にしてしまうんですね。
夫が過去のあれやこれを
忘れてしまったかのように
幸せそうにしていると
ムカつきモードになるのは
脳のため(>o<)!
そして
近い関係の人ほど
この脳の機能は
敏感に反応するようです。
つまり
夫がくつろいでいるとか
楽しそうにしていると
ムカッとするのは
性格のせいではないし
愛情がないわけでもなく
脳の機能なんですね。
私たちの本能に
組み込まれているもの。
だから
もし、そういう気持ちが
出てきた時には
「脳がそうなっているのね」
と考えることで
自分のことを責めないで
すむかなぁ…
と思ってます^^
とはいえ
それをそのままに
しておくのは
関係性を考えると
好ましくないわけで、、、
では
どうすればいいのかと
言いますと
「あの人だけ
いい思いをするなんて
許せない!」
を卒業して
人の幸せを喜べる私
共に幸せを感じられる私
になるには
「私が得した!」
と実感できることが
脳的には有効なようです。
そうなって初めて
人の幸せをねたむことを
卒業して
誰かの幸せを共に喜べる
一緒に幸せになる日々を
取り戻せます^^
ということで
先日からお伝えしている
~~~~~~~~~~~~
自分で自分を幸せにする力
~~~~~~~~~~~~
脳科学からも大事なことが
わかりました^^
自分が幸せでないと
「あの人だけ
いい思いをするなんて
許せない!」
となってしまう。
そういう仕組みを持って
生きているからこそ
仲良く幸せに暮らすために
自分を幸せにすることが大事で
あなたが幸せになることが
あなたの大切な人たちとの
関係を良好にして
みんなが幸せでいることに
つながっていくんですね^^
なお
自分だけが幸せになることに
罪悪感がある…
という方もいることと
思います。
頭では
自分を幸せにすることが
家族の幸せになる
とわかっていても
気持ちがついてこない…
ちょっと自分勝手に思える…
という
やさしさ
遠慮深さ
つつしみ深さ
があるかもしれません。
自分を先に…
となると
どうしても心理的に
抵抗が起こってしまうことは
少なくありません。
この抵抗は
潜在意識の中にあるので
そこを変えていくのは
ちょっと時間がかかり
さらに
自分の意志だけでは
どうにもならない
ところです。
でもその抵抗を
突破していく方法が
あるんですね^^
自分を幸せにするって
自分のためだけじゃない
~~~~~~~~~
自分の幸せは
家族の幸せ
~~~~~~~~~
ここを腑に落として
自分を幸せにすることを
楽しめるようになる。
そういうツールがあります。
それは次回
ご紹介しますね^^
では今日はこれで
失礼します(^^♪