自分軸で生きると夫婦関係でどんないいことがあるの?
今回は
こちらの続きです。
今回は
1)どんな時に
自分軸でいることが
幸せにつながるのか?
2)自分軸を大切にしながら
生きていると
夫婦関係で
どんないいことがあるのか?
3)自分軸で生きている状態と
他人軸で生きている状態の違い
以上の3点について
お伝えしたいと思います。
本題に入る前に
お伝えしておきたいことが
あります。
自分軸、他人軸と
わけて書いておりますが
自分軸が良くて
他人軸が悪い
とお伝えしたくて
書いているわけでは
ありませんので
その点をご理解いただきたいと
思っています。
24時間365日
自分軸で生きていくこと
反対に
他人軸で生きていくことは
できません。
ですので
他人軸で生きることを
「悪い」というとらえ方は
してないんですね。
私自身、他人軸になることは
あります。
他人軸になっていることに
気づいた時には
自分軸へ戻すわけですが
自分軸と他人軸の違いを
知っているから
「あっ、今、私は他人軸だ」
とわかるんですね。
気づけるからこそ
他人軸→自分軸へ戻せます。
24時間自分軸で
いなければならない
そうじゃないと
幸せになれないよ!
ということでは
ありません。
ここからが本題ですが
では、どんな時に
自分軸でいることが
幸せにつながるのか?
と言いますと
自分軸が必要なのは
「選択する時」
です。
選択を間違えると
行動も本筋から
ズレてしまいます。
北海道に行きたいのに
沖縄行きの飛行機に
乗ってしまうようなものです。
行きたいところに行けない(>_<)
ですので自分軸が
一番大事になるのが
「選択する時」
なんですね。
その選択があなたの
人生に関わることであればあるほど
自分軸で選択する
これが
幸せな道に進む鍵になります。
次に
自分軸で生きることを
大切にしていると
夫婦関係で
どんないいことがあるか?
です。
自己犠牲的な行動や
依存がなくなります。
嫌われることを怖がることが
なくなります。
また
夫の顔色を気にすることが
なくなります。
夫だけではなくて
生活全般への不平不満が
なくなります。
その結果
楽しくリラックスして
毎日を過ごせるようになるので
波動の高い状態になります。
この世界は
『引き寄せの法則』が
働いていますので
高い波動のエネルギーを
日々出しながら過ごしているなら
頑張らなくても自然と
良いことを引き寄せるような
毎日に変わっていきます。
最初は小さな変化かも
しれませんが
「もっと幸せに生きていいんだよ」
と幸せをたくさん
受け取ることを
自分に許可していけば
あらゆるところに
幸福は拡大していきます。
夫婦関係に問題がある
という時
よくよく自分の人生を
見つめてみるなら
「夫婦関係以外は
すべてうまくいっています。
子育てもうまくいっているし
家事もちゃんとできているし
仕事の人間関係も大丈夫だし
お金の心配はないし
健康に問題もないし
やりたいことできているし
夫の両親とも
うまくいっているし、、、」
このようなことは
まずないと思います。
2つ3つ問題がある
あるいは全部該当するかも?
という場合もあるでしょう。
だからこそ
幸せになりたいと思う時
人生全体の質を上げていく
必要があるんですね。
自分軸は
人生全体を良くしていく
パワーですので
自分軸を持つことに
意識を向けることで
夫婦関係だけではなく
人生全般が向上します。
では最後に
自分軸で生きている状態と
他人軸で生きている状態を
もう少しわかりやすく
お伝えしますね。
自分軸で生きている時は
選択する時に
自分が楽しいと感じる
自分がやりたいと思う
これが選択の基準になります。
ワクワクするとか
ウキウキするとか
ホッとするとか
スッキリするとか
自分がポジティブな感情を
感じるかどうかを大切にして
選びます。
他人軸の時の
選択の基準は
「正しいかどうか?」
です。
これは
間違いないのかしら?
あるいは
こんなことをして
叱られないかしら?
こんなことをして
失敗しないかしら?
こんなことをして
否定されないかしら?
こんなことをして
嫌われないかしら?
こんなことして
お金の無駄じゃないかしら?
このような視点から
あれこれ考えるのが
他人軸状態です。
今回は
1)どんな時に
自分軸でいることが
幸せにつながるのか?
2)自分軸で生きると
夫婦関係で
どんないいことがあるか?
3)自分軸で生きている状態と
他人軸で生きている状態の違い
についてお届けしましたが
自分軸がどのようなもので
どんな時に大事なのか
イメージがなんとなくでも
つきましたでしょうか?
これからも
自分軸についてお届けさせて
いただく予定ですので
是非お読みくださいね!