自分軸を持ってしなやかに軽やかに夫婦関係を修復!

 

10月に

「これを学ぶことで
より充実した生活になるだろう

より大きな幸せを
得られるだろう

と思うことを教えてください」

とアンケートをお願いしました。

 

このような
結果になりました。

1位 自分を愛する、自分を大切にする
2位 自分軸を持つ
2位 辛い過去を癒す
3位 思考方法やうまくいく考え方

 

ご協力くださいました皆さま
ありがとうございました。

 

 

さて、こちらの記事では

新しい時代の風に乗って幸せに生きるために必要なたった1つのことは?

風の時代に大事になるのが

「選択力」で

 

選択力を磨くには

・自分軸
・直観力

この2つがポイントです。

とお伝えしました。

 

 

「自分軸」は
アンケート結果と
シンクロ(一致)していますので

2位ではありますが
しばらく自分軸を
テーマにお届けしたいと
思っています。

 

 

今回は

・自分軸とは何か?

についてお届けしたいと
思います。

 

はじめに
自分軸がある人は
どんな人かというと

自分の気持ちを大事にして
自分の意思をきちんと持ち
自分で選択して行動が
できる人です。

 

 

反対に自分軸がない状態
いわゆる他人軸とは

「○○さんがそういうから」

とか

「こんなことをしたら
世間体が悪いから」

のように

人の考えや世間の評価を
規準にして
自分の人生を選択している
状態のことです。

 

 

他人軸でいる時には
自分の幸不幸は人や世間から
もたらされるものですので

冷たくされていたけれど
優しくされるようになる

のように

周囲の人が

『先に変わる』

ことが
幸せになるためには
必要です。

 

 

でも、過去と他人は
変えられない…

と言われるように
人を変えることは
大変難しいことです。

 

ということは

自分の人生を
自分で変えていくことが
困難な状態になってしまうのが
他人軸なんですね。

 

 

自分軸でいる時は
幸不幸は自分自身で
つくっていると
考えることができ

 

だからこそ

自分が先に変わることで
現実を変えることができる

と考えられます。

 

人がつくったのなら
人に変えてもらうしか
ありませんが

 

自分でつくっているから
自分で変えられるんです。

 

 

アンケートの3位に、
「思考方法やうまくいく考え方」
が入りましたが

 

自分軸でいることは

「自分が変われば現実が変わる」

と、人生がうまくいく考え方が
できるようになるんですね。

 

 

自分軸があるかどうかの
目安としては

 

・自分の好きと嫌いが
明確になっていること

・自分が何を大事に
生きている人間なのか
明確になっていること

・大事なことの優先順位が
明確になっていること

・自分が何をして
生きているときが
心から喜びを感じる時なのか
明確になっていること

などです。

 

 

これらが「自分」という軸を
つくっていく要素です。

 

 

以上、本日は

・自分軸とは何か?
・自分軸と他人軸の違い
・自分軸をつくる要素

についてお伝えしました。

 

それでは今日はこの辺で
失礼します。

引き続き
自分軸について
お伝えしていきますね!