宇宙の流れに乗って豊かさを受け取るためのガイダンス:「寒露」から「霜降」まで
10月8日は
二十四節季の「寒露」です。
寒露になると
本格的な秋の始まりです。
空気が澄み
秋晴れの気持ちよい
過ごしやすい時期です。
一方、空気が乾燥し始め
朝晩の冷え込みが強くなるので
肺を痛めやすい時期になります。
運気をアップするには
乾燥や寒暖の差に負けない
身体をつくることです。
運気アップ食材は
・しめじ
・くり
・菊
・鯖
です。
ちょうど旬のものですので
手に入りやすいですね。
食用菊は、お刺身に添えられて
いることが多く
あまり食されることもないかも
しれませんが
菊は薬用として
使われるくらい
薬効があります。
・解毒作用
・消炎作用
・目の不調改善
・血圧の降下
・精神安定
・頭痛緩和
など
秋は空気が乾燥し
肺を痛めやすいですが
菊は肺に作用し
くしゃみ、鼻水、咳などを
緩和する作用があります。
また、花粉症の方は
気管支を痛めやすい今の時期から
ケアをしておくとよいようです。
菊は薬膳茶として
販売されてます。
お茶だと手軽に摂れますね。
私の手持の
薬膳茶の本によりますと
(『薬膳茶のすべて』)
菊花は1回3~9gが良いようです。
食事の1時間くらい前に飲むのが
効果的なようです。
黄菊は頭痛や咳など
白菊は目の症状
野菊は解毒
に良いということです。
季節の変わり目は
環境の変化による
ストレスを受けやすい時です。
季節に合わせて
衣服を変えるように
食事の内容も
気をつけていくことで
心身共に健やかに
過ごすことができます。
健やかな心身には
良い気が流れるものです。
その良い気が
良い運を引き寄せます。
また、女性はお肌の乾燥が
気になる季節ですね。
乾燥を感じる前から
保湿に気をつけていくことが
おすすめです。
化粧品でケアするとともに
海藻類をたっぷりとると
良いですよ!
私、元エステシャンですが
乾燥による肌荒れには
海藻系のケア用品が
一番効果的でした。
寒露からは
ますます朝晩の冷え込みが
強くなります。
身体が冷えると
気分も落ち込み
ネガティブ思考に
なりやすいです。
心も身体も気持ちよい
状態を保つために
寒暖の差に気をつけて
身体を冷やさないように
お過ごしくださいね。